今年もお待ちしています!!
お待たせしております。押していますが第6回、赤石鯖夏祭りでございます。
どなたでも参加できます。はじめて赤石鯖に入る方は入塾規則をご理解いただいてからこのページの右側にある「管理」から→登録をクリックし、必要な情報を登録していただくとホワイトリストに自動登録されます。なお現時点でのサーバーのバージョンは1.12.1です。
当日に限らず赤石鯖に関した放送を推奨してます。
ニコ生配信者はタグに「赤石鯖」を。
Twitterはハッシュタグに「#赤石鯖」を付けてツイートしていただくよう皆様の投稿をお待ちしています!
今年も恒例の赤石鯖夏祭りやりますよ!もう涼しくなってきたけど夏祭りです!!参加は自由!見て!来て! #Minecraft #赤石鯖 https://t.co/H4Ps7FFI3M
— 赤石先生 (@akaishi_Teacher) 2017年10月5日
目次
開催日時
2017年9月30日(土)から10月7日(土) ※本祭が7日と成ります
催し物の利用方法と、期間中のおたのしみゲームについて
今年の屋台は一風変わり、取り引きにの際に「お金」が必要となります。
このお金を得るには期間中に用意されたゲームで獲得できます。
- 金魚釣り – チェストから釣り竿(無料です)をとって、水槽の金魚を釣るゲーム
- エンパ投げ – エンダーパールを買い取り、的(くぼみにプレイヤーが入る)に当てけるゲーム
- 雪玉投げ – エンダーパールを買い取り、的(額縁のアイテムを落とす)に当てけるゲーム
- お墓でお化け狩り(以下参照)
「お墓でお化け狩り」について
お化け(モンスター)討伐ゲームです。ドロップアイテムを買い取り屋で換金することができます。
ステージは夏祭り会場の鳥居型ゲートから南方向にまっすぐ進んでいただくとお寺(ステージ入り口)があります。お寺の中のベッドで寝ると位置セーブできます。
うちわは武器、はっぴは防具となっています。
戦闘を重ね、ドロップアイテムを換金し、より高価なうちわやはっぴを購入して頂くことで以後の戦闘を有利に進めることができます。
※必要最低限のアイテムを揃え、他はチェストに閉まってから挑戦することをおすすめします。なお弓は没収致します。弓道場などから持ち出すのはおやめください。
※過去、赤石鯖に入った方で、元から持ってたアイテムが夏祭り仕様に変わりますが、それらの所持については問題ありません。
※期間中は他のワールドへの移動制限があります。
プログラム(本祭)
19:00~ | 開会・自由見学 |
20:00~ | 肝試し |
21:00~ | 浴衣美人コンテスト |
22:00~ | 盆踊り・打ち上げ花火・記念撮影 |
22:30~ | 闘技 |
— | 閉会(片付け) |
時刻は多少前後する事がございます。
浴衣美人コンテスト
恒例の浴衣美人コンテストでは自慢の浴衣美人な感じのスキン(プレイヤーの性別問いません)で参加頂ける方を募集しております。
時間になると案内いたします。
スクリーンショットを募集してます
祭り後、当ページのフォーラムでスクリーンショットを募集してます。
特に良い物はトップページのスライダーに掲載いたします。
(投稿するにはログインしておく必要があります)
肝試しの一般開放について
駅長の肝試しは年末まで一般開放しています(その後、取り壊される可能性があります)。挑戦してみたい方はお早めにどうぞ。
会場のごあんない
住居ワールドに居る方は駅舎入り口すぐ右側にある岩盤で囲われたゲートを直進し、リンクワールドへ移動します。
「ようこそ 赤石塾」と書かれた文字が浮かんでる場所が目印です。



リンクワールドに入ると鳥居の形をしたゲートがありますのでそちらを直進すると祭り会場に出られます。

会場マップ

開催期間中の注意
- 当日、特に放送中の赤石鯖はログインが混雑する事も予想されます。ログインが集中しますと内部のレスポンスが著しく低下、最悪サーバーが落ちることも考えられるのでログインは前もって行っていただくよう負荷分散にご協力ください。
- 人数上限に達するとログインすることはできません。ログインできないからと何回もログインをくりかえすのはおやめください。
- 運営より指示があった場合、速やかに従っていただくようご協力ください。
- 会場以外の脇道や道では無い所などに進まれると、迷ったり、運営の必要な設備があるため、柵などを越えて遠くにいくのはご遠慮ください。